地下鉄日比谷線「築地」駅 徒歩1分!通院便利な歯科医院です。
いちくら歯科医院
03-6278-7297
診療案内
義歯(入れ歯)
当院の院長は、義歯の患者様の様々な要望に対応しております。現在では義歯の患者さんの様々な要望にお応えしております。

歯周病治療
当院では患者さんそれぞれに歯周病の原因、検査、進行、症状、リスク、治療法について詳しく説明したうえでセルフケアの重要性を理解してもらい定期的な健診による長期的な歯周組織の安定を提供しています。

ホワイトニング
歯の着色は、見た目の印象に関わるので個人的な話だけでなく、仕事での印象などにも影響します。白くて綺麗な歯は、表情を明るく見せるので、相手に良い印象を与えます。

ワンデーセラミック治療[セレック]
当院では、口腔内スキャナー、ミリングマシーン、セラミック焼成機を使用し、各種材料を用いた詰め物、かぶせもの、ブリッジの治療に対応できます。

顎関節症
当院では顎関節症と診断されたあと、上下の咬み合わせたときの立体的位置関係を正しい位置に補正するために「スプリント」と言われる装置を患者さんの口腔内に装着し痛み、機能障害、関節雑音などの症状の改善を行います。

レーザー治療
当院ではエルビウムヤグレーザーを完備し、硬組織、軟組織の治療をおこなっています。

自由診療
ハイブリッドレジン
通常必要とされる治療法
セラミックスとプラスチックの特性を合わせ持つ素材で、歯全体の被せ物、歯の詰め物、歯の表面に貼り付ける義歯を利用し治療します。
治療期間と回数
1日、1回 口腔内スキャナー、ミリングマシーン完備のため ワンデー治療が可能。
主なリスク
大臼歯部で破折するリスクあり。セラミックに比較して変色のリスクあり。e-maxに比較して審美的に劣る
セレック
通常必要とされる治療法
オールセラミックの素材で、歯全体の被せ物、歯の詰め物を利用し治療します。
治療期間と回数
1日、1回 口腔内スキャナー、ミリングマシーン完備のためワンデー治療が可能。
主なリスク
大臼歯部で破折するリスクあり。変色のリスクは無し。e-maxに比較して審美的に劣る。
カタナジルコニア
通常必要とされる治療法
透光性、機械的強度を有するジルコニアの素材で、歯全体の被せ物、歯の詰め物、歯の表面に貼り付ける義歯を利用し治療します。
治療期間と回数
2日2回 口腔内スキャナー、ミリングマシーン、焼成機完備のため通常2日、2回最短1日1回で治療可能。
主なリスク
強度に優れているがe-maxに比較して審美的に劣る。変色のリスクは無し。破折するリスクあり。サイズに制限がありサイズオーバーの場合は通常の精密印象にて外注に出すため期間が2週間くらいとなる。
ジルライト
通常必要とされる治療法
ジルコニアの素材で、歯全体の被せ物、歯の詰め物、歯の表面に貼り付ける義歯を利用し治療します。
治療期間と回数
2週間、2回
主なリスク
1色のみで色を選択できないため前歯に不向き。多少の痛みあり。精密印象で外注に出すため期間が2週間くらいとなる。
ピュアパールスタンダードクラウン
通常必要とされる治療法
ジルコニアPurePearlの素材で、歯全体の被せ物、歯の詰め物、歯の表面に貼り付ける義歯を利用し治療します。
治療期間と回数
2週間2回
主なリスク
e-max、ジルコニアプレミアムに比較して審美的にやや劣る。慣れるまで多少の痛みがあります。
ピュアパールハイグレードクラウン
通常必要とされる治療法
ジルコニアPurePerrlで色付けが可能な素材で、歯全体の被せ物、歯の詰め物、歯の表面に貼り付ける義歯を利用し治療します。
治療期間と回数
2週間、2回
主なリスク
e-max,ジルコニアプレミアムに比較して審美的にやや劣る。破折するリスクがあります。
ジルコニアプレミアムクラウン
通常必要とされる治療法
人口ダイヤモンドと同じ素材で、歯全体の被せ物、歯の詰め物、歯の表面に貼り付ける義歯を利用し治療します。
治療期間と回数
2週間2回
主なリスク
審美的にすぐれているが高価。なれるまで多少の痛みがあります。
e-max
通常必要とされる治療法
ニケイ酸リチウムを主成分にしたセラミック素材の素材で、歯全体の被せ物、歯の詰め物を利用し治療します。
治療期間と回数
2週間、2回
主なリスク
強度および審美的に優れているが比較的高 価。
破折するリスクがあります。
コバルトクロム床義歯
通常必要とされる治療法
コバルトやクロムなどのレアメタルによって形成される合金の素材で、義歯を作成し治療します。
治療期間と回数
約2か月、5回
主なリスク
金属アレルギーの患者さんに適応しない場合がある。
チタン床義歯
通常必要とされる治療法
チタン素材で、義歯を作成し治療します。
治療期間と回数
約2か月、5回
主なリスク
金属アレルギーの患者さんに適応し軽量で口腔内でフィットするが比較的に高価。なれるまで多少の痛みがあります。
金床義歯
通常必要とされる治療法
金の素材で、義歯を作成し治療します。
治療期間と回数
約2か月、5回
主なリスク
金属アレルギーの患者さんに適応し口腔内でフィットするが非常に高価
なれるまで多少の不快感があります。
ホワイトニング[Tion]
オフィスホワイトニング
通常必要とされる治療法
歯の表面にホワイトニング液を塗布し、歯を白くする治療です。
治療期間と回数
